|  地震対策用品 | 
                 | 
                 消火用品 | 
              
                        
                           
                            家具の転倒防止は我が家の防災対策の第一歩です。                            | 
                           | 
                           
                            大きな地震がきたら、まず身の安全を確保。 
                            揺れがおさまったらすぐに消火しましょう。                            | 
                          
                        
                |  保護用品 | 
                 | 
                 避難用品 | 
              
                        
                           
                            被災直後に避難する場合、頭部の保護と共に足元の安全を守ることが大切です。
                             
                           | 
                           | 
                           
                            日頃から非常時の役割分担・避難経路・避難場所の確認をしておきましょう。                            | 
                          
                        
                |  保存食料 | 
                 | 
                 照明・情報用品 | 
              
                        
                           
                            調理が不要、常温で長期保存ができる物を最低3日分は備えておきましょう。
                             
                           | 
                           | 
                           
                            正確な情報、適切な誘導はパニックをふせぎます。 
                            照明は暗闇の不安からあなたを守ります。                            | 
                          
                        
                |  保存飲料水 | 
                 | 
                 救急セット | 
              
                        
                           
                            飲料水は1日1人3リットルを目安に備蓄。 
                            日頃から風呂の水を貯めておくなど、生活水の確保が大切です。                            | 
                           | 
                           
                            適切な応急手当は負傷の悪化を最小限にくい止めます。 
                            家族の常備薬なども忘れずに用意しておきましょう。                            | 
                          
						
                          
                           
                           |